|  2024年2月9日(金)ときわ会館大ホールにて、防災セミナー2024 「間違いだらけの防災対策」 | 
                    
                    
                      | が開催されました。 | 
                    
                    
                      | 今日から始める生きるための準備≠ニ題して、危機管理士・防災士の株式会社ポラスタン代表 | 
                    
                    
                      | 取締役 菅克己氏、元陸上自衛隊レンジャー部隊教官 櫻井哲夫氏を講師に迎えご講演いただきました。 | 
                    
                    
                      | 「地震と水害に対する備え」として、菅氏から地震について、埼玉は内陸であることから、阪神淡路 | 
                    
                    
                      | 大震災を教訓として大地震に備えることが必要とご自身の被災復興経験からご指導いただきました。 | 
                    
                    
                      | 多くの方が家屋倒壊、かつ15分以内に80%の方が犠牲になったとのことで、戸建てでは1階で寝ない | 
                    
                    
                      | などの対策方法もそのひとつとのことです。 | 
                    
                    
                      | 水害については身近な荒川の堤防について、東京都北区よりも埼玉県川口市の方が低くなっており、 | 
                    
                    
                      | 令和元年の台風19号の時は逼迫した状況に陥り、市内が水浸しになる恐れがあったそうです。 | 
                    
                    
                      | 櫻井氏からは、今年元日、能登地方に6000年に一度といわれていた大地震が発生したことをうけ、 | 
                    
                    
                      | 火災発生時にどのように避難したらよいか、透明ビニール袋を活用した方法を実践を交えてご指導 | 
                    
                    
                      | いただきました。透明ビニール袋は呼吸の確保や、汚水や寒さから身を守るポンチョ(雨がっぱ)の | 
                    
                    
                      | 代用など、軽量で活用方法が多くおすすめとのことでした。 | 
                    
                    
                      | 私たちの暮らす住まいや職場は、有事には危険な場所になってしまいます。災害が発生したときに、 | 
                    
                    
                      | 生き残るため今すぐ身の回りの整理整頓をして、備えを万全にするようにと締めくくりました。 | 
                    
                    
                      ※画像は一社埼玉労福協協様より引用 
                       |