|  2018年7月26日(木)〜27日(金)に全国共済生活協同組合連合会主催の実務担当者研修会に参加しました。 | 
                    
                    
                      | 第53回目となる今回は、講師に(株)ビジネスプラスサポート人材育成プロデューサー 鶴田理恵氏を迎えて、 | 
                    
                    
                      | 金沢市「ホテル金沢」で開催されました。 | 
                    
                    
                       | 
                    
                    
                      | 『業務マニュアル作成』 | 
                    
                    
                      ◆マニュアル「組織の財産」…効率的な業務改善、スムーズな人材育成・引き継ぎ、業務内容・評価 
                      ◆の仕組みを明確化 | 
                    
                    
                      |        ↓ ↓ ↓ | 
                    
                    
                      | マニュアルで生産性を向上させ、「やるべき基準」を明らかにする。 | 
                    
                    
                       | 
                    
                    
                      | ◆マニュアル作成スケジュール…(業務棚卸・対象業務の選定・業務の適正化)をしてから作成開始 | 
                    
                    
                      |        ↓ ↓ ↓ | 
                    
                    
                      | 業務を洗い出し、手順を適正化することで、業務の改善も促せる。 | 
                    
                    
                       | 
                    
                    
                      | ◆マニュアル「組織を活性化する」 | 
                    
                    
                      |        ↓ ↓ ↓ | 
                    
                    
                      | 段取りが組織に余裕を生み出し、安定したアウトプットが顧客満足を生み出す。 | 
                    
                    
                      | 分かりやすい読みやすい「見える化」で、誰でも使えるマニュアルを。(文字化・図式化・動画化等) | 
                    
                    
                      | 業務の棚卸をすることで、業務改善をし省けるものを省く。また、ミスの再発防止や情報の共有化を正確に | 
                    
                    
                      | 更新していく事が大切である。 |