材料 |
酢飯(寿司酢:酢、砂糖、塩) ※ご飯と寿司酢のバランスはお好みで! |
酢飯 |
① 飯台を濡らしてしばらく置いておく。 |
② 硬めに炊いたご飯を、釜ごとひっくり返して飯台に入れる。 |
③ 釜を取る。山盛りになっているご飯に、寿司酢をしゃもじに伝わらせながら振りかけ、 |
10秒ほど待つ。 |
④ しゃもじでご飯の山を切り崩し、うちわなどで扇ぎながら、熱がなくなるまで切るように |
まぜる。この時にご飯をこねないように気をつける。とにかく急いで冷ます。 |
手まり寿司 |
⑤ 具の種類分、ラップを用意する(1枚 25センチ×25センチくらい)。 |
⑥ 手まり寿司1つ分の具をラップの真ん中にのせる。 |
⑦ ⑥の上に、一口分の酢飯をのせる。 |
⑧ ⑦を「てるてる坊主」の頭に見立てて、ラップをきゅっとひねり、手まり寿司の形を整 |
える。 |
⑨ ⑧をお皿の上にのせる。 |
|
☆それぞれ具の1つ分のレシピ |
① 鯛のお刺身1枚~2枚の上に大葉(1/4枚)をラップにおき、ご飯とともに形を整える。 |
ラップからとった後、ゆずの薄い輪切り1/4カットしたものをのせる。 |
② スモークサーモンの薄切り4センチ四方くらい(適当)の上に酢飯をのせ、形を整える。 |
ラップからとった後、いくら適当、レモンの薄い輪切り1/4カットしたもの、パセリ、玉ねぎ |
をのせる。 |
③ ローストビーフは事前にたれを絡めておく。4センチ四方くらい(適当)の上に酢飯を |
のせ、形を整える。 |
④ うなぎも事前にたれを絡めておいて、あとは③と同じ。 |
⑤ 薄焼き玉子4センチ四方くらい(適当)の上に酢飯をのせ、形を整える。 |
⑥ 生ハム4センチ四方くらい(適当)の上に酢飯をのせ、形を整える。 |