■ 「使えるカレー」は幅広い層から支持されている人気商品です。 |
カレールーというと市販されているものは固形タイプがほとんどですが、「使えるカレー」の |
特徴はフレーク状であること。鍋に入れるとサッと溶けるので、「気づくと溶け残りが鍋の |
底で焦げていた・・・」という失敗がありません。またいろいろなお料理(炒め物やドライカレ |
ー、スープなど)に使えるという利点があります。また市販のカレールーは香料を多く使用 |
しその風味でおいしさをプラスしていますが、本品は香辛料を20種類以上使用し、スパイ |
スそのものの香りが高いのが特徴す。化学調味料不使用ですので、安心して召し上がっ |
ていただけます。保存に便利なチャックシール付きなので、使いたい量だけ使って衛生的 |
に保存できるのも魅力のひとつです。 |
|
■ 日本ではじめてカレーを作ったハチ食品株式会社 |
パルシステムのカレーメーカーであるハチ食品㈱は1905年に日本ではじめてカレー粉を |
作りました。前身は1845年大阪で創業した漢方などを扱う薬種問屋「大和屋」。 |
以来カレースパイスメーカーとして今日に至っています。 |

ハチ食品株式会社 東京支店
営業開発課 相川さん
|
|
|
|
パルシステム向けの商品は原材料を厳選し、化 |
|
学調味料、香料は不使用。よく家庭でカレーを作る |
|
ときには、他のルーや調味料を混ぜたりすることが |
|
多いと思いますが、使えるカレーを作るときには、 |
|
なるべく裏面のレシピ通りに作っていただけるとお |
|
いしく召し上がれます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|