トップページへ 個人宅配パルシステム 組織運営グループ ユーアイサンピア COOP共済 火災共済 パルシステムご利用の案内 加入申込み・資料請求 機関誌パルパルパレット





 問合せ窓口パルシステム利用約款個人情報保護方針サイトマップメール
 ユーアイコープおすすめレシピ2010 ≫ 野菜たっぷり鍋(酒蒸し煮)



 野菜たっぷり鍋(酒蒸し煮)
 さんまのラザニア
 お家で作るチキンナゲット
 たけのこご飯
 鶏肉のトマト煮
 はえぬき麺サラダうどん風
 簡単にんじんケーキ
 原木しいたけステーキ
 小松菜の煮浸し
 りんごと豚モモ肉のオーブン煮

 過去のレシピはこちら





なるほどパルシステムへ

 パルシステムの商品
 うれしい制度で暮らし応援!

 ウエルカムベビー制度
 ハンズ特典制度
 シルバー特典制度
 オンラインパルの登録をしよう!
 パルシステムのカタログ
 配送エリアのご案内
 夜間便のご案内
 パルシステムのポイント制度
 よくある質問
 期間限定キャンペーン
 お友達紹介キャンペーン





 パルシステムとユーアイコープ
 生協とその歴史
 ユーアイコープ事業所のご案内
 「わくわく農園」に参加しませんか
 お問合わせ窓口
 関連会社 コープ商事
 UIコープ葬祭(24時間365日)
 組合員活動2010年度




パルシステムの共済

 ■「ケガをして1日だけ通院」、「1年前
 に入院したけれど、申請を忘れていた
 …」など、そんな時でも共済金は受け取
 れます
共済金の申請はこちら
共済金の申請手続きをします

 ■「10日以内のケガ通院」に限りWEB
 上での共済金請求連絡をする事が出来
 ます!
共済金の連絡はこちら
「10日以内のケガ通院」なので、共済金請求連絡をします

 子どもの病気やケガの保障が充実し
 ています
たすけあい共済「ジュニア18コース」のご案内

 女性がかかりやすい病気による入院
 を厚く保障します
たすけあい共済「女性コース」のご案内

 入院・手術・ケガ通院等、医療保障
 が充実しています
たすけあい共済「医療コース」のご案内

 ■入院・手術・死亡保障を中心にしたス
 タンダードな保障です
たすけあい共済「ベーシックコース」のご案内








「わくわくBOX」より、お好みの野菜
を使いましょう!
沃土会「わくわくBOX」
1箱1029円(税込み)
※お申し込みは、1月4回・2月2回で!



(A) だし・・・2カップ*  酒・・・2カップ  淡口醤油・・・大さじ2
(1) 野菜を食べやすい大きさに切る。
(2) (1)を(A)とともに土鍋に入れ弱火で煮る。
(3) 一番固い野菜が出来上がったら、仕上がり。
(4) 薬味はお好きなもので。
*二番だしをとるコツ
鍋物は一般的には二番だしを使います。一番だしは香りを、二番だしはことこと煮ることで、
こんぶとかつおのうま味をしっかりと引き出すのが特徴です。二番だしは、一番だしをとった
後のこんぶとかつおぶしに、一番だしの8割の水を入れ、中火の強さで煮始め、煮えてきた
ら、削り節10~20gを加える。火加減を弱くして20~25分間、大切に濁らないように煮だ
す。これをこして二番だしとします。
※手間がかかるので、ちょっとという方には600ccの水の中に、パルの「だしパック」を1パ
ック入れ、火にかけます。3~5分中火で煮出した後、パックを取り出します。
【パルだしパック 8g×20 252円(税込み)】



摂っていますか?一日350グラムの野菜


パルシステム事業部
利根川
国民の健康づくりプロジェクト「健康日本21」では、脳卒中や
心筋梗塞、がんなどの生活習慣病の予防には一日に野菜を
350g摂取することを推奨しています。
鍋は火を通すことでたくさんの野菜を食べられ、調理も簡単で
葉ものや根菜、きのこ類など、野菜不足の解消にぴったりです。
なぜパルシステムの野菜なの?
パルシステムでは独自の「農薬削減プログラム」を策定し、
農薬*)、化学肥料の総量削減を実現してきました。
ユーアイコープではパルシステムの通常カタログ供給品の他に、独自企画で地産地消
沃土会の野菜ボックス「わくわくボックス」を供給しております。
「わくわくボックス」は微生物を取り入れた健康な土づくりを通して、農薬を極力抑え、野菜
本来の〝うまさ〟を追求した旬の野菜ボックスとして、組合員からも人気の高い商品で
す。今年は幸いにも病虫害の発生が少なく、野菜がぐんぐん育って近年まれにみるほどの
豊作に恵まれました。ぜひ、たくさんの野菜を召し上がり、産地の応援よろしくお願いいた
します。
*)
農薬ってどのくらいあるの?
日本で登録されている農薬はおよそ350種類、世界レベルでは約700種類以上。その中
には非常に毒性が強い農薬から、比較的問題がないものなど様々です。
豊作に恵まれました。ぜひ、たくさんの野菜を召し上がり、産地の応援よろしくお願いいた
農薬はどのように使われているの?
例えば、千葉県の場合、慣行栽培基準(特に商品に表示の無い一般栽培)で16回の農薬
散布。特別栽培基準でも8回。
パルシステムエコチャレンジでは、0~2回でさらに除草剤土壌薫蒸剤は不使用です。