トップページへ戻る




 天候
天気:晴れ  気温:24度  風:弱い
 本日の作業内容
・なす、ピーマン、じゃがいも、ふだん草、大根の収穫。
・雑草取り。
・なす、ピーマンの脇に藁を敷いた。里芋にねぎの皮をまいた。
■ 畑・作物の様子
・日照不足だが枝豆・里芋の生育は順調。だが、ジャガイモはいまいち。
・大根の葉に虫が多い。
・雨がだいぶ降ったので、土に水分が多く握ると泥団子。


▲畑の雑草取りです


▲矢内氏の講義
■ 矢内氏のお話
・芋類は水分が多いと良くない。弱酸性の土壌が良い。
・カリウムの多い芋類を食べると、糖尿病・成人病になりにくい。
・雨が多くなると酸性雨の影響で土が酸性化するので、土を手入れして中性
もしくは弱アルカリ性の状態にする。(落葉・藁等を入れる)
・土は母なり。
■ 参加者から
・子供がうれしそうに野菜を収穫していました。
・いつも初心忘れるべからず。という思いになります。矢内さんの作物や土に
対する熱意とその笑顔はお日様のようです。
・肥料の高騰の影響がいよいよですね。60%アップと聞いてびっくり。


パルシステム(生協.コープ.COOP)への
資料請求・ご加入はこちらから↓

資料請求・加入申込みのページへ


「なるほどパル」へ


   農園日誌(第5期)

  わくわく農園TOPへ

  2009年 3月21日(土)

  2009年 3月 7日(土)

  2009年 2月21日(土)

  2009年 1月10日(土)

  2008年12月20日(土)

  2008年12月 6日(土)

  2008年11月22日(土)

  2008年10月11日(土)

  2008年 9月13日(土)

  2008年 9月 6日(土)

  2008年 8月 2日(土)

  2008年 7月19日(土)

  2008年 6月28日(土)

  2008年 5月10日(土)



   沃土会

  沃土会は1981年に農薬・化学
  肥料に危機感を抱いたことから
  有機栽培、微生物利用の農法を
  開始し、以来首都圏のオアシス
  として農業を守りたいと有機低農
  薬・無農薬栽培に取り組んでい
  る産地です。「わくわくボックス」
  でもお馴染みです





イベントのご案内



                             「生協・コープ(COOP)は、どなたでもご加入でき、ご利用することが出来ます
埼玉県勤労者生活協同組合/ユーアイコープ
〒332-0012 埼玉県川口市本町4-2-3