パルシステム(生協.コープ.COOP)への
資料請求・ご加入はこちらから↓

資料請求・加入申込みのページへ
トップページへ戻る





■ 天候
天気:晴れ  気温:8度  風:強い
■ 本日の作業内容
・キャベツ、ほうれん草、ねぎ、ブロッコリー、大根の収穫
・ねぎの植付け
・草取り
■ 畑・作物の様子
・小松菜の花盛り。
・キャベツのいくつかが鳥に食べられていた。
・収穫もほぼ終わり。キャベツ、ほうれん草、ねぎを残すのみとなった。
・虫はまだいない。
・ねぎの植付け。


▲「キャベツの収穫をしました!」


▲矢内さんのお話に聞き入る農園生
■ 矢内氏のお話
・土は命。人と同じで養分の過剰な土はいけない。ネギの上を切ってしまうの
は残酷に思われるが、風で倒れてしまわないように30cm位で植える。温暖
化もあるが、水が多すぎても根ぐされしてしまうといろいろな影響がある。
・根が充分に張れる様な土を作らないと、よい野菜はとれない。
・お金もうけの農業が環境汚染の原因になってしまった。
■ 参加者から
・野菜を作っている本人が、生で食べている姿が印象的で安心出来ると思わせ
てくれます。
・土がこんなにふかふかでやわらかく、香りが良いのには驚きました。
・沃土会の在来種の深谷ネギは本当に甘くて濃くておいしいです。生命が100
年守られつながっているネギは本当に貴重です。組合員皆さんに味わっていた
だきたいです。




「なるほどパル」へ


   農園日誌(第5期)

  わくわく農園TOPへ

  2009年 3月21日(土)

  2009年 3月 7日(土)

  2009年 2月21日(土)

  2009年 1月10日(土)

  2008年12月20日(土)

  2008年12月 6日(土)

  2008年11月22日(土)

  2008年10月11日(土)

  2008年 9月13日(土)

  2008年 9月 6日(土)

  2008年 8月 2日(土)

  2008年 7月19日(土)

  2008年 6月28日(土)

  2008年 5月10日(土)


   沃土会

  沃土会は1981年に農薬・化学
  肥料に危機感を抱いたことから
  有機栽培、微生物利用の農法を
  開始し、以来首都圏のオアシス
  として農業を守りたいと有機低農
  薬・無農薬栽培に取り組んでい
  る産地です。「わくわくボックス」
  でもお馴染みです



イベントのご案内



                                    「生協・コープ(COOP)は、どなたでもご加入でき、ご利用することが出来ます
埼玉県勤労者生活協同組合/ユーアイコープ
〒332-0012 埼玉県川口市本町4-2-3