パルシステム(生協.コープ.COOP)への
資料請求・ご加入はこちらから↓

資料請求・加入申込みのページへ
トップページへ戻る





■ 天候
天気:晴れ  気温:8度  風:強い
■ 本日の作業内容
・ねぎ、キャベツ、小松菜、ほうれん草、里芋、ブロッコリーの収穫
・草取り
■ 畑・作物の様子
・キャベツが鳥にだいぶ食べられていた。
・ブロッコリーの茎が立派で大きく、よく見た事が無かったので8歳の息子も
ビックリしていました。
・ほうれん草、小松菜も鳥に食べられていた。


▲「これが本物深谷ねぎ!」です


▲「あ~疲れた!」一休み一休み
■ 矢内氏のお話
・鳥に食べられたキャベツはとらないで、鳥のエサにした方がいいそうです。つく
づく自然との共存なのだなと思いました。矢内さんは知恵比べと言っていまし
た。すごくいい話だと思いました。
・「包丁は板前の命」キャベツは使ってもいいが、ほうれん草は土の中へ包丁を
入れるので刃が傷むから使ってはいけない。
■ 参加者から
・車で排気ガスを撒き散らしながら来ている事に少し心が痛みます。エコな野菜
を育てて食べて畑で子供も戯れられて、とても良い体験ですが、もっと近くで
同じような事が出来ればなと思います。




「なるほどパル」へ


   農園日誌(第5期)

  わくわく農園TOPへ

  2009年 3月21日(土)

  2009年 3月 7日(土)

  2009年 2月21日(土)

  2009年 1月10日(土)

  2008年12月20日(土)

  2008年12月 6日(土)

  2008年11月22日(土)

  2008年10月11日(土)

  2008年 9月13日(土)

  2008年 9月 6日(土)

  2008年 8月 2日(土)

  2008年 7月19日(土)

  2008年 6月28日(土)

  2008年 5月10日(土)


   沃土会

  沃土会は1981年に農薬・化学
  肥料に危機感を抱いたことから
  有機栽培、微生物利用の農法を
  開始し、以来首都圏のオアシス
  として農業を守りたいと有機低農
  薬・無農薬栽培に取り組んでい
  る産地です。「わくわくボックス」
  でもお馴染みです



イベントのご案内



                                    「生協・コープ(COOP)は、どなたでもご加入でき、ご利用することが出来ます
埼玉県勤労者生活協同組合/ユーアイコープ
〒332-0012 埼玉県川口市本町4-2-3