

■ 天候 |
 |
天気:晴れ 気温:12度 風:弱い |
|
■ 本日の作業内容 |
 |
・かぶ、ほうれん草、小松菜、ねぎ、大根、里芋の収穫。
・キャベツの虫取りと収穫。
・キャベツ、ブロッコリー、小松菜、ほうれん草の虫取り |
|
■ 畑・作物の様子 |
 |
・雨が多かったようで少しぬかるんでいた。
・キャベツはほとんど虫がいなくなり、大きくなっていた。
・ほうれん草がずいぶん育っていた。
・作物の生育は順調。
・寒さの中、しっかり育っていた。 |
|
|


▲キャベツの虫取りです
|


▲キャベツが大きく育ちました
|
■ 矢内氏のお話 |
 |
・暖かい日が続くと冬野菜は甘みが少ない。(寒いと野菜の中にブドウ糖が
・蓄積される)
・幼稚園給食への取り組みがやっとここ数年で実現しつつある。
・米でも野菜でも、種の良し悪しもあるが育て方による影響が大きい。
・今の子供たちは野菜のおいしさを知らなくて可愛そう。品種よりどう育った
・かが大事。
・今年は温暖と多雨で米の裏作になるほうれん草、人参、レタス等の春ものの
・種まきが遅れている。 |
|
■ 参加者から |
 |
人間も血筋・遺伝子ではなく、生活環境・食で良くも悪くもなるんでしょうか。 |
|
|
|

■ 沃土会

沃土会は1981年に農薬・化学
肥料に危機感を抱いたことから
有機栽培、微生物利用の農法を
開始し、以来首都圏のオアシス
として農業を守りたいと有機低農
薬・無農薬栽培に取り組んでい
る産地です。「わくわくボックス」
でもお馴染みです
|

|