

■ 天候 |
 |
天気:晴れ 気温:23度 風:普通 |
|
■ 本日の作業内容 |
 |
・なす、ピーマンの収穫。 ・キャベツ、ブロッコリーの虫取り。
・大根の間引き。 ・ブロッコリーの植え付け。 ・草取り。 |
|
■ 畑・作物の様子 |
 |
・キャベツが大きくなってきた。
・小松菜、子蕪の芽が出てきました。
・キャベツ、ブロッコリーが順調に育っている。
・ピーマン、なすがいまだに収穫。
・雑草はあまり伸びていなかった。 |
|
|


▲キャベツ、ブロッコリーの虫取り
|


▲矢内氏の講義
|
■ 矢内氏のお話 |
 |
・日本ほうれん草は雨が多いとべと病でうまく育たないので、耐病性のある西
・洋種を使った方がよい。
・サラダほうれん草は硝酸態のかたまり。
・気象が変化してきて、昔ながらの作物が育たなくなってきている。外国の品
・種に変わりつつある。 |
|
■ 参加者から |
 |
・ほうれん草の種のまき方を聞いたのでやってみます。
・前回頂いたアンデスレッドもおいしくいただいています。中にすが入ってしま
・って売り物にならないのなら少し購入してもよいと思いました。
・キャベツの芯の部分に青虫がたくさんいた。芯はやわらかくおいいしいのかな? |
|
|
|

■ 沃土会

沃土会は1981年に農薬・化学
肥料に危機感を抱いたことから
有機栽培、微生物利用の農法を
開始し、以来首都圏のオアシス
として農業を守りたいと有機低農
薬・無農薬栽培に取り組んでい
る産地です。「わくわくボックス」
でもお馴染みです
|

|