■ 天候 |
 |
天気:曇り・晴れ 気温:29度 風:弱い |
|
■ 本日の作業内容 |
 |
・なす、ピーマン、きゅうり、ねぎの収穫
・雑草取り |
|
■ 畑・作物の様子 |
 |
・初めて参加したので、畑の土がやわらかく感動した。
・さつまいもの葉がわさわさと茂り、藁が伸びていました。
・さといも畑の横のところに空心菜の悪い部分がかけてありました。
・実は収穫できるが、ピーマン・なすが先週に比べ弱っている。 |
|
|


▲雑草取りもしました
|


▲全体的に葉は弱ってきている
|
■ 矢内氏のお話を聞いて |
 |
・タンニンはとても苦いものですが、アルコール、ガスなどによって甘いものに
・変化する。体に必要な要素で抗菌作用があるので、皮膚を丈夫にする。アトピ
・ーの方も是非どうぞ。
・ピーマンの種はそれを食べて大きくなる虫(幼虫)もいるくらい、栄養豊富。
・この時期の雑草は種が飛ぶので、よく削っておく方がいい。 |
|
■ 参加者から |
 |
・今日は暑く汗をかきましたが、草むしりをしていると土の香りが心地よく、気持
・ちが穏やかになった気がしました。
・子供が夏休みの自由研究で、米糠の力をわくわく農園で学んだことから、色々
・調べ実験し学校で発表して、児玉市の代表に選ばれました。 |
|
■ スタッフから |
 |
1家族の体験者も参加されました。作業終了後に事務所で矢内さんから、タン
ニン、本物の味、野菜の機能性について学習会をしていただきました。柿、栗、
茶に含まれるタンニンは抗菌作用があり体に必要な要素であること。渋柿をア
ルコールや炭酸ガスでタンニンが水溶性から不溶性になることで渋みを感じな
くする。栄養価は変わらない。等、大変勉強になりました。 |