トップページへ 個人宅配パルシステム 組織運営グループ ユーアイサンピア COOP共済 火災共済 埼玉生協ユーアイコープ パルシステムご利用の案内 加入申込み・資料請求 機関誌パルパルパレット 生協、コープは埼玉生協ユーアイコープ




 問合せ窓口パルシステム利用約款個人情報保護方針サイトマップメール

 組合員活動2009年度 ≫ 組合員活動2009年度2月



イベントカレンダー どなたでも参加できます

 組合員活動2009年 4月
 組合員活動2009年 5月
 組合員活動2009年 6月
 組合員活動2009年 7月
 組合員活動2009年 8月
 組合員活動2009年 9月
 組合員活動2009年10月
 組合員活動2009年11月
 組合員活動2009年12月
 組合員活動2010年 1月
 組合員活動2010年 2月
 組合員活動2010年 3月





なるほどパルシステムへ

 うれしい制度で暮らし応援

 ウエルカムベビー特典制度
 ハンズ特典制度
 シルバー特典制度
 オンラインパルの登録をしよう!
 パルシステムのカタログ
 配送エリアのご案内
 夜間便のご案内
 パルシステムのポイント制度
 よくある質問
 期間限定加入キャンペーン
 お友達紹介キャンペーン



 ユーアイコープとパルシステム
 生協とその歴史
 ユーアイコープ事業所のご案内
 「わくわく農園」に参加しませんか
 お問合せ窓口のご案内
 関連会社 コープ商事
 UIコープ葬祭(24時間365日)




パルシステムの共済

 ■「ケガをして1日だけ通院」、「1年前
 に入院したけれど、申請を忘れていた
 ・・・」など、そんな時でも共済金は受け
 取れます

共済金の申請はこちら


 「10日以内のケガ通院」に限り、
 WEB上での共済金請求連絡をする事
 が出来ます

共済金の連絡はこちら


 子どもの病気やケガの保障が充実
 しています
たすけあい共済「ジュニア18コース」のご案内

 ■女性がかかりやすい病気による入院
 を厚く保障します
たすけあい共済「女性コース」のご案内

 ■入院・手術・ケガ通院等、医療保障
 が充実しています
たすけあい共済「医療コース」のご案内

 ■入院・手術・死亡保障を中心にした
 スタンダードな保障です
たすけあい共済「ベーシックコース」のご案内




≪前のページへ

■ エリア交流会「パルブレッドのパン作り教室」を開催

 2010年2月2日、与野本町コミュニティセンターにて(株)パルブレッドより工場長の五十
嵐氏をお迎えし、「パン作り教室」を開催しました。
(株)パルブレッドは、旧(株)せいきょうのパン屋さんでパルシステム連合会の子会社。
組合員の声を生かし、原料と製法にこだわったパン作りを行っています。組合員・スタッフ
計19名が参加し、パルシステムのパンと同じ素材を使って、あんぱん、クリームパン、カレ
ーパン、ねじりパン、ピザパンなど5種類のおやつパンを作りました。

 ■アンケートより
初めての参加で、どんなことをするのかドキドキしていましたが、
活動報告など聞けて次回も参加したいと思いました。
初めての参加でしたが、パン作りのポイントなど良く分かりまし
た。短時間に5種類ものパンを作れたのも良かったです。
託児がないと交流会は厳しいと思います。(私は乳児がいます)
子連れで参加しづらいし、子供がいらっしゃらない方は不愉快
なのでは。
はじめて交流会に参加させていただきました。とても楽しかった。
いつも子供が少ないので今日は良かったです。
焼きたてのパンまたドリア、スープもとても美味しかったです。

 ■交流会風景


     ▲小林理事より、2009年度の
     事業報告を受けました


   ▲「パルブレッドのパン」について
   説明を受けました


     ▲きれいに丸めて発酵させます

                                                             このページの先頭へ


  ■ エリア交流会「パルシステムのスィーツ試食とお手軽

  ランチ作り」を開催しました

 2010年2月8日、さいたま市岸町公民館にて「スィーツの試食とお手軽ランチ作り」を開
催しました。
組合員・スタッフ計19名が参加し、小倉ロールケーキ、モンブラントルテ、五島軒のレアチ
ーズケーキ、抹茶黒豆パウンドケーキなどパルシステムのスィーツの試食と、ひな祭り用
にも毎年人気が高い五目寿司の素を使ったランチを作って楽しみました。
不要な添加物は出来る限り使用せず、シンプルな素材を大事にした味は参加者からも
好評でした。

 ■アンケートより
色々な方の意見が聞けて参考になりました。おからや黒米の
話しが出ていましたが、乾物屋さんの商品を使った試食など
あるといいと思います。
安全安心につながるお話がとても良かったです。
今回は、時間にゆとりがあり良かったと思います。
小倉ロールケーキが美味しかったです。五目寿司はとても簡単で
美味しかったです。毎年これでひな祭りをします。
とても美味しかったです。五目寿司の素は瓶詰め、3月のお雛様
の時などに3点セットで注文したことがあります。

 ■交流会風景


   ▲出浦専務理事より事業報告を受け
   ました


   ▲ランチ用に「五目ちらし寿司」を
   作りました


     ▲どうでしたか?
     「パルシステムのスィーツ」

                                                             このページの先頭へ


  ■ エリア交流会「味噌作り体験をしよう」を開催しました

 2010年2月16日、志木市宗岡第二公民館にて「味噌作り体験教室」を開催しました。
組合員・スタッフ計14名が参加。大豆を煮て、つぶして、両手でこねて、仕込んだ後は熟
成を待つ数ヶ月。思ったよりも簡単にできるとあって、MY味噌作りは毎年人気です。

 ■アンケートより
人数が少なくて残念ですが、とても楽しかったです。他の人々の
お勧めなどが聞けて今度買ってみようと思います。
色々な事を教われてとても好感です。時間がゆるす限り参加した
いと思います。
少人数ということもあり、楽しく有意義な時間を持てました。
今回初めて参加させていただきました。普段はなかなか組合員
同士の交流がないので楽しく有意義な時間を過ごせました。
初めてなので浮かれ気分で話をしていましたが、皆さんの意見が
聞けて少し〝食〟について考えてみたいと思いました。
こんな素晴らしい会なのに参加率が低いのはなぜでしょう・・・もっ
たいない。お勧めのレシピなど聞けて良かったです。
保育がなしでも、親子交流会と名が付くと子連れの人も参加しや
すいのかなと感じる。食の安全などちょうど関心が高いときだと思
うので話が参考になりました。

 ■交流会風景


      ▲事業報告をされる小林理事


   ▲味噌作りが始まりました。
   煮た後の大豆をつぶしているところです


     ▲両手でこねて、丸めて、待つ事
     数ヶ月。楽しみです!

                                                             このページの先頭へ


 ■ エリア交流会「パルブレッドパン作り教室」を開催しました

 2010年2月23日、鶴ヶ島市西公民館にて(株)パルブレッドより工場長の五十嵐氏を
お迎えし、「大好評!パルブレッドのパン作り教室」を開催しました。
(株)パルブレッドは旧(株)せいきょうのパン屋さんで、パルシステム連合会の子会社。
組合員の声を生かし、原料と製法にこだわったパン作りを行っています。組合員14名が
参加し、パルシステムのパンと同じ素材を使って、あんぱん・クリームパン・カレーパン・
ねじりパン・ピザパンなど5種類のおやつパンを作りました。

 ■アンケートより
手づくりパンは何度か作ったことがありますが、交流会で作った
パンは特別美味しかったです。
良い材料を使って出来た「ふんわりやわらかな」パンに感動しま
した。説明も分かりやすく良かったです。
安心安全の取り組みに敬服しました。
勉強できて良かったし、皆で楽しみながら作らせてもらいました。
大変美味しかったです。子供も座れる椅子等があれば良いと思
いました。
大変美味しくいただきました。パルブレッドの方も優しく教えてい
ただき、良かったです。
スープもあっさり、トマトの酸味も柔らかく美味しかったです。

 ■交流会風景


      ▲最初に事業報告を行いました


   ▲パンの焼き方(包み方)の説明


   ▲さいたま市「未来くるワーク」の一環で
   大谷中学校より3名も参加しました

                                                             このページの先頭へ


 ■ 交流会「浜の母さん料理教室&ミニ学習会」を開催

 2010年2月19日、さいたま市プラザイーストにて「浜の母さん料理教室&ミニ学習会」
を開催しました。組合員・スタッフ20名が参加しました。
まず初めに、DVDで野付の「育てる漁業」としての漁場の様子や植樹活動の模様が紹介
されました。その後浜の母さん3人から野付の産物を使って料理指導を受けました。
「ほたてご飯」、「秋鮭のちゃんちゃん焼き」、「ほたての串焼き」、「ほたて、いくら、北海
しまえびのお刺身」、「秋鮭のスモークサーモンマリネ」、「鮭のあら汁」など海の幸たっぷり
の料理が並び、組合員は北海の幸を堪能しました。

 ■アンケートより
また色々教えてください。
野付に行ってみたくなるような良い人ばかりでした。
何しろおいしく、雰囲気が良かった。
・とても親しみやすく、親切に色々ありがとうございます。
全体のバランスを考えた味付けで大変美味しかったです。
遠いところからおいでいただき本当にありがとうございました。
美味しい料理をありがとうございました。
たくさんのメニューを短時間でご用意いただきありがとうござい
ました。なれた事とは思いますが大変な事ですよね。味付けの
方、参考にして家でも作ってみたいと思います。
美味しい料理をありがとうございました。
いつも元気で明るく豊かな母さんたちありがとう。
生き生きと活動している母さんたちに元気をもらいました。

 ■交流会風景


   ▲野付漁協の取り組みや漁の様子を
   学習しました


  ▲〝秋鮭のちゃんちゃん焼き〟仕込み中


  ▲ホタテの殻剥きや、身の剥がし方も教え
  ていただきました

                                                             このページの先頭へ


≪前のページへ